爬虫類がいる動物園・水族館」カテゴリーアーカイブ

水棲系爬虫類が生き生きと暮らす登別マリンパークニクス陸族館

登別マリンパークニクス陸族館は、温泉で有名な北海道登別にある爬虫類両生類展示施設。北海道では円山動物園爬虫類館に次ぐ規模を誇る、外せない施設ですのでご紹介します。

参考URL:登別マリンパークニクス

登別マリンパークニクス(水族館の建物)

登別マリンパークニクス陸族館への行き方、アクセス

登別マリンパークニクスは、札幌からJR室蘭本線の特急に乗って1時間ちょっと、登別駅から歩いて5分の場所にあります。登別駅は、登別温泉の最寄り駅でもあり、高速バス(札幌駅から室蘭行きで100分、新千歳空港から室蘭行きで60分)の便もあります。

登別マリンパークニクスそのものは、水族館をメインとした、季節開園する遊園地なども擁する複合テーマパーク。陸族館はその中にある爬虫類両生類の飼育・展示施設です。

続きを読む

爬虫類両生類が沢山いる淡水魚水族館アクア・トトぎふ

アクア・トト岐阜は、海なし県である岐阜県内陸部にある淡水魚専門の水族館。行ってみると、爬虫類両生類関係の展示がかなり充実していましたのでご紹介します。

アクア・トトぎふの外観

アクア・トトぎふへの行き方、アクセス

続きを読む

天然記念物を1000匹まで増やした実力派施設・岩国の白蛇資料館

日本には、特定の地域で継続的に白い蛇(青大将)が生まれ、住み続けている場所があります。その場所とは、広島県の岩国市。

白蛇資料館のシロヘビ

この地域に住む白色のアオダイショウは、「岩国のシロヘビ」として天然記念物に指定されています。

天然記念物の白ヘビを、実際に岩国の野生環境でみるのは難しいかもしれません。しかし、幸いにも岩国には、シロヘビを飼育・展示をしている施設があります。

続きを読む