まさに刑事ドラマ・爬虫類関連の事件も扱う「警視庁いきものがかり」

「警視庁いきものがかり」は、動物に関係する事件を専門に扱う現役警察官の方が、今まで担当してきた希少動物の違法取引事件などを振り返って紹介する事件簿。爬虫類両生類に限定した本ではありませんが、まるで刑事ドラマのような話が実際の出来事として語られること、登場する希少動物のかなりの割合が爬虫類であることから、引き込まれるように一気に読んでしまいました。

著者の福原秀一郎さんは、子供のころから動物が好きで、高校時代は獣医を目指していたという方。警察官になってからも、官舎(警察官の社宅)に熱帯魚水槽を6~7本も置くほどの生き物好きです。警察官としての専門分野を持ちたいと願っていたところ、プライベートで行った熱帯魚店でみたある光景をきっかけに、仕事として動物事案を扱うようになったそうです。

本の中では、警察官としてのキャリアや、捜査・立件のプロセスなどの仕事内容について、事件のエピソードをまじえながらわかりやすく説明されています。

いくつかあるエピソードのうち一部のさわり部分を紹介すると・・・

・爬虫類密取引事件の犯人を追って行くと、マダガスカルの刑務所で爬虫類密輸出の刑で服役していた。外交ルートの助けも借りて日本に帰国させて逮捕できるよう手配したが、帰国途中の乗り継ぎ空港で姿を消した。その後・・・

・動物園から立て続けにホウシャガメ、クモノスガメ、エジプトリクガメなどの貴重なカメが盗まれた。事件をきっかけに被害にあった飼育係と繋がりが出来て、協力し合う関係に・・・

・密輸したワニ・マレーガビアルを正規に登録された個体として売るため、ある容疑者が正規の個体から生まれた個体であるというデータを捏造。隙のないデータだったが、なぜバレたのか・・・

といった感じで、刑事ドラマや警察ものの小説で出てくるような話が、現実の話として出てきます。

さて、この本は単独で読んでも非常に面白い本なのですが、ぜひとも一緒に読んで欲しい本があります。別ページで紹介する、白輪剛史著「動物の値段」という本です。

「動物の値段」は、動物を取引する立場の動物商の方が書いた本。動物商は、動植物の取引規制を受けて、規制に触れないように取引を行うのが仕事です。一方の警視庁のいきものがかりは、規制を受けて、規制に違反した人を取り締まる立場。どちらの本からも、動物への思いが強く伝わってきますが、関わり方が違うと見えている景色も違ってくる。併せて読むとそんなことが伝わってきて、面白さが倍増すること請け合いです。


警視庁 生きものがかり